2017/08/28

Vol.12お茶漬けの素でパパっと和風クリームパスタ

お茶漬けの素で、本格的な和風クリームパスタに!
牛乳とコラボすると、お茶漬けの素で作ったとは思えないほどのコクと旨味と美味しさを引き出します。
お家でちょっと小腹が空いた時、旦那さんが遅く帰ってきた時、いろんなシチュエーションでパパッと出来ちゃう和風クリームパスタです。



材料(一人前)



1カップ=200cc/200ml.大さじ1杯=15cc/15ml/.小さじ1杯=5cc/5ml

作り方
  1. ハムは一口大に切り、しめじは石づきを切りばらす
  2. フライパンにバターをひき、①を炒める
  3. ②に牛乳を入れ少し(2/3程度)煮詰めたら、火を止める
  4. パスタを茹でる(茹で湯に対して1%の塩を入れる)
  5. パスタが茹で上がる15秒前位に③に火をつけ、お茶漬けの素を入れ沸騰させたら、お湯を切ったパスタを入れ、パスタ全体にソースを吸わせるようにパスタをひっくり返すように大きく混ぜる。
    *この時に、フライパンを振ったり、かき混ぜないように!
  6. 火を止めて、オリーブオイルを入れる
  7. フライパンを振りながらトングで円を描くように10秒間思い切り混ぜ、
    最後に香り付けに醤油をたらし、生パスタにオイルが絡んでソースにとろみがついたら出来上がり




ポイント
お好みで、もみ海苔、ごま、いろんなトッピングが楽しめます。


【生パスタ】Fスパゲッティ(120g×10個)





ビューティーフードコーディネーター"ミナコ"の簡単生パスタ
ビューティーフードコーディネーター美肌レシピ等を発信。美味しく食べて肌細胞から美しく!メニュー提案・レシピ開発・飲食コンサル・ケイタリング・料理講師

ミナコFacebook

2017/08/21

Vol.11生クリーム不要!簡単本格カルボナーラ

お待たせしました。パスタといえば、カルボナーラは外せません。
ですが、自分で作ると卵が固まってしまったりと意外に難しいですよね。でも、この簡単レシピは生クリームも使わず、失敗なし!生パスタの特徴・・パスタ自体に味が染み込むので、クリームなしでも大満足の本格カルボナーラが出来るのです。



材料(一人前)



1カップ=200cc/200ml.大さじ1杯=15cc/15ml/.小さじ1杯=5cc/5ml

作り方
  1. ボールに卵黄と粉チーズを入れて混ぜ合わせる。ベーコンはサイコロ状に切る
  2. ② フライパンにバターとベーコンを入れて炒め、ベーコンに火が通ったら火を止める
  3. パスタを茹でる(茹で湯に対して1%の塩を入れる)
  4. パスタが茹で上がる前に③に火をつけ、茹で汁を加えて沸騰させて約半量にまで煮詰めたら、お湯を切ったパスタを入れパスタ全体にソースを吸わせるようにパスタをひっくり返すように大きく混ぜる
    *この時に、フライパンを振ったり、かき混ぜないように!
  5. 火を止めて、オリーブオイルを入れる
  6. フライパンを振りながらトングで円を描くように10秒間思い切り混ぜる。
    生パスタにオイルが絡んでソースにとろみがついたら出来上がり
  7. 器に盛り、ブラックペッパーと粉チーズをかけて出来上がり




ポイント
ベーコンをバターで炒めることで、コクと風味もプラスされます。
ブラックペッパーを最後に振るのはとても重要。味が引き締まります。


【生パスタ】I リングイネ(120g×10個)





ビューティーフードコーディネーター"ミナコ"の簡単生パスタ
ビューティーフードコーディネーター美肌レシピ等を発信。美味しく食べて肌細胞から美しく!メニュー提案・レシピ開発・飲食コンサル・ケイタリング・料理講師

ミナコFacebook

2017/08/15

Vol.10食べるラー油でピリ辛!ガパオ風パスタ

食べるラー油は、にんにく・生姜など・・沢山の香辛料の宝庫。
これ一つで簡単に自由自在な料理になるのです!今回は、タイ料理のガパオ風パスタに大変身させました。
材料を食べるラー油で炒めて、ナンプラーを足して本格的なエスニックに。



材料(一人前)



1カップ=200cc/200ml.大さじ1杯=15cc/15ml/.小さじ1杯=5cc/5ml

作り方
  1. 玉ねぎ・ピーマン・パプリカはみじん切りにするく
  2. フライパンに、食べるラー油と鶏ひき肉を入れて鶏ひき肉の色が変わったら、①を入れて炒め、火を止める
  3. パスタを茹でる(茹で湯に対して1%の塩を入れる)
  4. パスタが茹で上がる前に②に火をつけ、ナンプラーと茹で汁を加えて沸騰させて約半量まで煮詰めたら、お湯を切ったパスタを入れパスタ全体にソースを吸わせるようにパスタをひっくり返すように大きく混ぜる
    *この時に、フライパンを振ったり、かき混ぜないように!
  5. 火を止めて、オリーブオイルを入れる
  6. フライパンを振りながらトングで円を描くように10秒間思い切り混ぜる。
    生パスタにオイルが絡んでソースにとろみがついたら出来上がり
  7. 器に盛り、お好みでパクチーを乗せる




ポイント
ちょっとピリ辛で、夏にもピッタリな一品です。冷めてもとっても美味しいです〜
パクチーをたっぷり乗せてどうぞ!


【生パスタ】Fスパゲッティ(120g×10個)





ビューティーフードコーディネーター"ミナコ"の簡単生パスタ
ビューティーフードコーディネーター美肌レシピ等を発信。美味しく食べて肌細胞から美しく!メニュー提案・レシピ開発・飲食コンサル・ケイタリング・料理講師

ミナコFacebook

2017/08/07

Vol.9 ゴーヤとなめ茸のわさびポン酢パスタ

夏野菜の代表でもあるゴーヤ!
薄くスライスしてパスタと一緒に茹でることで苦味も消えます。
なめ茸のネバネバとゴーヤのシャキシャキのコントラスが楽しい冷製パスタは、さっぱりスッキリ。何杯でも食べられちゃいます。



材料(一人前)



1カップ=200cc/200ml.大さじ1杯=15cc/15ml/.小さじ1杯=5cc/5ml

作り方
  1. ボールに、なめ茸・ポン酢・わさびを入れてよく混ぜておく
  2. ゴーヤは、ワタを取り、なるべく薄くスライスする
  3. パスタを茹でる。茹で上がる1分前にゴーヤを入れて一緒に茹でる
  4. 茹で上がったら、湯を切り、冷水でパスタを冷やし、水気をしっかりと切り①のボールに入れてざっくり混ぜ、パスタにソースを染み込ませる
  5. ソースがパスタに馴染んだら、オリーブオイルを入れ、10秒間思い切り混ぜる。生パスタにオイルが絡んだら出来上がり
  6. お好みで鰹節を乗せる




ポイント
ポン酢は、鍋以外でもちょっとした工夫で味変してくれる頼もしい味方。 今回はわさびを入れて、暑さも吹っ飛ばせるように、パンチを効かせました。


【生パスタ】Fスパゲッティ(120g×10個)





ビューティーフードコーディネーター"ミナコ"の簡単生パスタ
ビューティーフードコーディネーター美肌レシピ等を発信。美味しく食べて肌細胞から美しく!メニュー提案・レシピ開発・飲食コンサル・ケイタリング・料理講師

ミナコFacebook